今回は自分が地方(北海道苫小牧市)でギター講師になるまでの話や 必要なスキル、ギター講師になる方法等を書いて行こうと思います。 必要なスキルや資格 ギター講師になる方法 楽器店やミュージックスクール、専門学校の講師募集に応募する 自分でギタースク…
耳コピとは文字通り 譜面を見ずに耳で聞いてコピーする事です。 耳コピを出来るようになれば、 譜面を買わなくても弾きたい曲が弾ける ギターの表現の幅が広がる※これが一番重要 出費を抑えられる というメリットがあります。 譜面を買わなくてもいいのでも…
今回は 【ハンマリングオンの音が出ない!】 【プリングオフが綺麗にならない!】 という方にどうしたらいい音が鳴るのかを解説させていただきます! ハンマリングオン、プリングオフを習得することにより テクニカルに聞かせる演奏が出来るようになったり、…
ギターの練習がうまくいかなくて悩んでいる方で 『ギターレッスン受けてみようかな?』 と悩んでいる方はいると思うので、 ギター講師をやっている僕なりに 今回は解説させていただきます! 『ギターレッスンに半年通ったけど全く上達しなかった!』 という…
Kindle Unlimitedとは Amazonの電子書籍Kindleが読み放題になるサービスです! 1,000円程度の雑誌を電子書籍で読めば元は取れてしまいます! 10冊分アプリ内にダウンロードが出来るので、 オフラインの場合でも読めます。 初心者向きの書籍から上級者向けな…
ビブラートは非常に奥が深いです。 揺らし方が悪いと音痴に聞こえたりなんだかおもしろい音に なってしまいます。 今回はビブラートの説明と 練習の仕方等をご紹介していきたいと思います。 ビブラート方法【2パターン】 ・縦揺れビブラート ・横揺れビブラ…
www.youtube.com 自身のギターインスト曲【春霞】 ここ数年で出てきたギターインストバンドを参考にして作った曲です。 INTERVALS、ポリフィア等に相当影響を受けております。 コメント欄でも海外の方にINTERVALSの曲に似てるという突っ込みが入っているくら…
これからギターを始めようと思っている方でギター本体、その他一式、 教則本を買う方がいると思いますが、 その教則本をどう使うかを書いて行こうと思います! まず好きな曲が入っている教則本をオススメします。 あと個人的には最初から最後まですべてを読…
今回は数点オススメの有料RIGサイトをご紹介いたします! 『KEMPER買ったけど無料のRIGだとなんか物足りない』 と感じている方! 有料のRIGは質の高い物ばかりです! それでは早速ご紹介していきます。 運営するサイトです。 恐らくプロファイリングもGodspe…
今回はドロップチューニングのメリット、デメリットを書いていきたいと思います。 まずドロップチューニングとは 通常のチューニング(半音下げ、一音下げでも可能)から 6弦のみを1音下げる。 レギュラーチューニングの場合は6弦をEからDにします。 因みに自…
今回は僕の大好きなモダンなギターインスト(バンド)を ご紹介します! 私も影響を受けたものがほとんどですしカバー動画を出したこともあります! 今回はテクニカル系のギターインストをご紹介していきます! Polyphia(ポリフィア) INTERVALS OWANE(オウェー…
私はかれこれ5年近くKEMPERをレコーディング、ライブで 使用してきました。 そこで便利だと感じた事、困ったこと等を今回はレビューしていきます。 数年使ってきましたが、 いまだにすごく便利だし良い物だと思っています! まず良いなと思ったところが ・エ…
今回は曲のフレーズを練習する際に注意してもらいたいことを書いて行きます!! 早速ですが注意していないと練習の効率が悪くなってしまう事は 運指、ピッキングに無理がないか考える ピッキングを決めて練習する(どこがダウンでどこがアップか等) 運指を決…
この度私大道光(ダイドウヒカル)は LINE公式アカウントを開設いたしました! lin.ee ギターレッスンを手軽に受けてもらいたいという思いで LINEを使用してやってみようかと思っております。 対面レッスンに関してもこちらのLINEでやり取りすることが可能です…
今回はスケールを覚える必要があるのか、 またスケールを覚えるとどんなメリットがあるのかを書いて行こうと思います。 まず結論から 絶対に覚えなきゃならないという訳ではありません! スコアを読んでコピーだけするという方はあまり必要はないかもしれま…