ギタリストDの音楽日記 【苫小牧ギター教室】

ギタリストに役立つ情報発信をしていきます

【ギター練習】意外と奥が深いビブラート ※均等に揺らす事がカギです。

ビブラートは非常に奥が深いです。

 

揺らし方が悪いと音痴に聞こえたりなんだかおもしろい音に

なってしまいます。

 

今回はビブラートの説明と

練習の仕方等をご紹介していきたいと思います。

ビブラート方法【2パターン】

・縦揺れビブラート

縦揺れビブラートは文字通り縦に揺らすビブラートをかけるパターンです。

エレキギターだとこのパターンが多いです。

 

3弦を揺らす場合

1弦側(下方向)もしくは6弦側(上方向)に揺らします。

 

基本上下は状況によって変えてオッケーですが、

1弦は下方向に揺らすと指板から弦が落ちてしまうので上方向にビブラートをかけた方が良いです。

6弦は下方向にビブラートをかけます。

 

・横揺れビブラート

クラシックギターで使われる事が多いですが

その他の種類のギターで使い事もあります。

 

上下には揺らさずに

指をヘッド側、ボディ側に揺らして

音を揺らします。

揺れ幅は縦揺れよりは出せませんが

浅めなビブラートになるので緩やかな表現が可能です。

 

ビブラートのやり方

今回はエレキギターだと使用頻度が高い縦揺れパターンのやり方を説明していきます。

縦揺れビブラートの基本

あくまで基本はという話で進めていきます。

一番使用頻度の高い動作としては

手首を細かく回転させる

という動作になります。

ネックを握り 左手の親指から人差し指の付け根あたりをネックにつけて

そこを視点にして手首を回転させるような動作になります。

使う指はぼぶらーとをかけるフォームから伸ばしたりそれ以上曲げたり

しないようにしましょう。

(回転させるときに↑のようになるとビブラートがかかりません)

言葉で説明すると上記のような動きが基本になります。

 

各指の曲げ伸ばしを使ってビブラートをかけているギタリストもや

腕全体を使ってビブラートをかけるギタリストもいます。

 

あくまで基本なのでかけ方は色んなギタリストのビブラートを研究してみましょう。

 

ビブラートの練習方法

注意点

必ず揺れ幅を均等にしてビブラートをかけれるようにした方が良いです。

一回一回ビブラートの揺れ幅が違うと音痴に聞こえてしまいます。

音程を上げて必ず元の位置に戻ってきてまた同じ分上げる

というのを繰り返せるようにしましょう。

 

練習方法①メトロノームを使い遅いテンポから

定番の練習方法ですが、bpm60~80あたりでメトロノームを鳴らし

4分音符、8分音符感覚で音を揺らす練習方法です。

慣れてきたら16分音符でも出来るようにしていきましょう。

前の項目でも書きましたが揺らす感覚は必ず均等にしましょう。

 

練習方法②好きなギタリストのビブラートを研究

好きなギタリスト音源を聞いたり、動画を見たりして

どのくらいの幅を揺らしているのか、

どのくらいのスピードで揺らしているのかを

研究してみましょう。

音源に合わせて弾いてみて同じようになるまで練習してみるのも

良い練習になると思います。

 

まとめ

ここまでやればある程度慣れてくるのではないかと思われます。

むやみやたらにかけすぎるのもよくないので

曲に合ったビブラートが出来るようにした方が良いです。

習得できたら表現力がグンと上がりますので

根気よく研究して練習をしていきましょう。

 

分からないことがあれば公式LINEにてお気軽にご連絡ください!!

無料でお答えいたします!

line.me