機材レビュー
今回は数点オススメの有料RIGサイトをご紹介いたします! 『KEMPER買ったけど無料のRIGだとなんか物足りない』 と感じている方! 有料のRIGは質の高い物ばかりです! それでは早速ご紹介していきます。 運営するサイトです。 恐らくプロファイリングもGodspe…
私はかれこれ5年近くKEMPERをレコーディング、ライブで 使用してきました。 そこで便利だと感じた事、困ったこと等を今回はレビューしていきます。 数年使ってきましたが、 いまだにすごく便利だし良い物だと思っています! まず良いなと思ったところが ・エ…
モーフィング設定するくらいなら違う場所に割り当てて保存した方が 良いじゃん! と思っていたのですが意外とこの機能拡張性もあるし、 飛び道具的にも使えます! モーフィングとは簡単に説明すると一つのペダル内にもう一つ別のエフェクトや 設定を保存して…
今回はライブでの使用に最適なパフォーマンスモードの説明をします! 最大で5つのRIG、各パラメータの設定を保存しておけるモードです。 最大で125個保存しておけるそうです! (全然余裕で足りますよね!) クリーン、歪み、ソロ用、クランチ、オクターバーを…
KEMPERは内蔵エフェクターも豊富で使えるものばかりです! 今回はエフェクターをアサインして保存するところまでを 解説していきたいと思います。 STOMPでかけるかEFFECTSでかけるか KEMPER画面上部に STOMP→STACK →EFFECTSとありますが この順番でエフェク…
出力の高いP.Uのついているギターを使う時にINPUT上の LEDが赤くなってしまう事があります。 これではクリーンが歪んでしまう事があるので調整が必要になります。 歪み具合の調整もインプットセクションで出来るので 確実に覚えておくべきところです! INPUT…
今回はRIGの選択、保存等の方法を書いて行こうと思います! RIGの選択 RIGをFavoriteに入れる方法 編集したRIG保存する 名前変更のやり方 まとめ RIGの選択 今回は「BROWSERモード」を使用します。 左側のノブをBROWSERモードにしましょう。 RIGの選択は画面…
今回は実際にKEMPERよく使うケーブル接続を書いて行きます! KEMPER本体のみで練習等を行う際は フロントパネルの「INPUT」にギターを接続し、「HEADPHONE」にヘッドフォンを繋いで電源入れればオッケーです! 電源コードを繋ぐところは裏面の…
KEMPERでライブをする時に PAさんの方にはラインで送って 中音はキャビネットを使用して音を出す時の話になります! 何故キャビネットを通すときにCABシミュをOFFにするのか キャビネットに行く音のみキャビシミュOFFする方法 何故キャビネットを通すときにC…
今回は心臓部でもあるSTACK部分について説明します! KEMPERの真ん中上部にあります。 STACKは『AMPLIFIER』『EQ』『CABINET』という3つの項目で成り立っています。 いずれもボタンを長押しする事によって各部分のパラメーターを 調整する事が出来ます。 普…
今回はkemperの各モードについて説明いたします。 自分は結構な機材音痴だったんですが、 さすがにもう4.5年kemperを使っているのでさすがに大体覚えました! 左側のノブを回すと電源が入ります。 このノブで各モードの選択を行います。 【TUNER】【BROWSER…
Kemperとはアンプ、キャビネット、マイキングを『プロファイリング』し その音響特性を取り込むという最強のコピーマシンです! 2011年にドイツで発売になり、2012年に国内での販売も開始されました。 もう発売から10年程立っていますがいまだに最新のデジタ…
ギタリストDです‼︎ 今回は僕が使用している 『KEMPER POWER RACK』 『KEMPER PROFILER STAGE』 について書いていこうと思います。 まだ自分も20%くらいしか使いこなせている気がしませんが レコーディング、プロファイリングも経験しているのですが、 めっち…